Gmailって無料で使えるメールでしょ?え?違うの?
いやいや。確かにGmail自体はメールなんですけど、そのときに作るアカウントはとんでもなくいろんな事ができるアカウントなんです。アカウントって何?っていう人もいそうだな。まあ、何かを使う権利とでもいえばいいのかな?
GoogleのGmailアドレスって、Googleの無料サービスを使う権利までついているアカウント名なんですよ。
Googleは大盤振る舞いをしてくれている企業です。まあ、それはいろんなサービスをたくさん使ってもらうことによって蓄積されるデータからわかる知見が彼らの新しいビジネスにつながっているからなんですが、ホントにいろいろ出来ます。
ブラウザはChromeを使おうぜ
まず、ブラウザのChromeね。これタダでしょ?今や標準ブラウザと言っていいくらい普及しています。でも、真価を発揮する使い方をしていますか?ChromeはGoogleのサービスを使う入り口なります。まずこれを導入しましょう。
え?もう使っているって?そういう方もいるでしょう。では、ちゃんとログインして使ってますか?
Chormeの右上の方に自分の名前とかハンドルネームみたいなのが表示されていたら、ログインしています。
実はログインするとちょっと嫌なこともあります。それはあなたのブラウザ操作がGoogleに筒抜けになってしまうことです。どこにアクセスしたとかね、あなたのgoogleアカウントに結びつけて記録されちゃいます。嫌でしょう?でも、インターネットではこれは普通のことです。どこの誰か知らない人にデータが渡るくらいなら、Chromeで安全にGoogleにデータを渡しておいたほうがマシという考え方もできます。ここではぜひそう考えましょう。
ではログインして便利なことその1。自分のブックマークがいつでもどこでも使える。ん?それってそんなに便利?と思うんですね。最近は。ブックマーク探すくらいならググったほうが早いですからねえ。でも、パソコンのChromeで作ったブックマークが、スマホのChromeで使えたらちょっと便利でしょう?他のパソコンに移ったときにもChromeを入れて、ログインすればいつもと同じように使えるのは便利でしょう?ブックマーク使わないでググる派の人もメリットあります。検索結果にこのページはいつ参照しましたって出てきます。過去の参照記録がちゃんと残っているからですね。
ああ、大丈夫ですよ。ちょっと内緒のページを観に行くときのモードもちゃんとありますから。安心してください。
なんと、自分のいろいろなモノを置く場所があります
Chromeで新しいタブを開いてみましょう。メニューからファイル→新しいタブとやるか、タブの一番右にある平行四辺形を押すんです。すると、Googleの検索ページが出ます。しかし注目するのはそこではありません。ページの右上に注目。「Gmail」「画像」とあって、その横に9つの四角が並んでいるアイコンがあると思います。こいつがGoogle様ありがとうございますと思わず言いたくなる便利機能への入り口。
とりあえず押してみましょう。なんかいっぱいアイコンが並んだ吹き出しが出ました。これ、全部あなたが使える機能です。
え?何が何だか分からない?そうでしょうそうでしょう。わからないほどいろんな機能がタダで使えます。
まず、三角形のアイコンの「ドライブ」っていうのを探してみてください。ポチッと。まあ、使っていない方は何も無いでしょうけど、ここ、あなたが好きなようにファイルを置いていい場所です。Google様が用意してくれているのです。それもクラウドの彼方に。この中においたものは自分で消さない限りまず無くなることはありません。パソコンが変わろうと、Chromeにログインすればそこにある。スマホにGoogleDriveアプリを入れればスマホからも見ることが出来ます。すごいでしょ?ってちょっと押し売りっぽいけどね、パソコンをさ、買い換えることを考えてみてください。パソコンの中に作ったファイル、どうします?いちいちCD-ROMかなんかに焼くとか、USBメモリにコピーするとか、やらなきゃいけないでしょう?
Google様の用意してくれたドライブに置いとけば、パソコンなんか取り替えるのは簡単です。Chromeにログインさえすれば使えるのですから。うーん。素晴らしい。と思いませんか?
これは序の口
というわけで、Gmailのアドレスは実はとんでもなく便利な機能への入り口だったというお話のほんの触りを聞いていただきました。
これが本を書くのとなんの関係があるんだい?と思ったあなた。鋭い。でも焦らないでくださいね。これからじっくり話していきますから。
まずは、こんなふうにクラウドを中心とした生活というのを覚えていただきます。そういうことを「読書と編集」ではレクチャしております。
こんなにたらたらとブログを読むのはシチめんどくさいというあなた、私のレクチャを受けてみませんか?メッセージを頂いたらどのようなことから勉強していくかご相談させていただきます。
「ご連絡はこちらから」からでもご連絡いただけます。
本を書きたくてウズウズしているあなた、待ってますよー。