著者になりたい人をITの基本からサポートする読書と編集のにゃおです。
今日はちょびっと持っている株の話。
ん?上がっている
昨日と今日、なんだか知らないけど株価が上がっている。
日経平均は上がったり下がったりしているんだけどね。今はほぼイカサマっていうか、下がったら日銀の買いが入るというのが当たり前になってしまっていて、この先どーすんだ?っていう状態だから、あんまり手を出さないほうがいいのかなあと思っている。
なんだけど、株主優待を目的にした株を持っている。それから上場してさして時間が経っていない株も持っている。
で、官製相場状態の中でね、僕が買った株は順調に値を下げていて、日経平均が下がったときに上がる株があったりね、なんとなく手口が見える感じがする。
下がっててもね、この会社には期待しているんだってことでそんなに損をしているという感じはなかったわけ。
それがね、昨日と今日は持っている株の一つが急騰しちゃってね。他の株の損を補っちゃいそうなくらいになった。
いやしかし、だからといって売らないことには利益は出ないわけで、売りたいかと言ったらそうでもない。いや、売ろうかな?やっぱり将来性があるかもしれないし。でも利確してもいいかも。と心は揺れ続ける。
やっぱりね、向いてないね。個別株買うの。僕はだめだ。
ドルコスト平均法で地道にやるほうが気が楽で良いようだな。
でも困ったなあ。