著者になりたい人をITの基本からサポートする読書と編集のにゃおです。
今月からやってみようと思っていること。
知らなくてもいい?
まあね、別に知らなくてもいいと思っている人はいいんです。
例えばね、文章をワープロで書いている人。いや、ワープロで書くもんだと思っている人。んー。Wordじゃないと使えない人か?
否、パソコンを使うということはOfficeを使えないといけないことだと思っている人。パソコン買うときにOffice同梱モデルを選んじゃう人。
パソコン教室に行って、Office習ったけど、家では全然使えないという人。
スマホ持っているけど使い方よくわからないという人。
キャリアメールって言葉を知らない人。
Yahooでグーグルって検索しちゃう人。
もっといろいろな症状があると思いますが、まあIT音痴と言っていいでしょう。偉そうですが。
誤解?
コンピュータって何?って人もいるでしょう。コンピュータってすごいらしいと思っている人もいるでしょう。どちらもコンピュータの本質的なことを誤解しているような気がします。
パソコンってなんの略?スマホの中身はコンピュータって言われると?ってなる人もいるような気がする。
まずは実態を知るということが大事です。誤解や幻想を解かなくてはなりません。
コンピュータを知る。ここから始めてみませんか?
ということで「IT音痴を卒業しよう」勉強会をやります。
詳細は1/6に発表しようと考えています。
ひょっとすると自分のやりたいことと違いすぎて???となるかもしれませんが、少し我慢して「コンピュータ」を学んでみましょう。その小さな穴から案外大事なことが見えてくるかもしれません。
僕も知りたいことがあります。IT音痴を自認する方に是非教えてほしいのです。なぜそう考えるのかを。
よろしくお願いします。
本日の読書
うーん。やっぱりそろそろ会社は終わりらしい。僕の歳でも逃げ切れそうにないぞ。僕は会社やめちゃったけど。
吉宗より前に、政府がきちんと信頼されていれば貨幣は瓦礫でも大丈夫なんて言っていた人がいたのね。生まれたのが早すぎたね。
世の中斜めに見たい時期があるよね。でも案外みんなが正しかったってことあるよね。うんうん。
うーん。何かと引っかかるな。一元論というのがまだ理解できていない。
さて、今日は旭川にいる。帰りの電車で読む本がない。寝るか。