asahi.com : 経済
地上デジタル放送、1日開始 関東・中京・近畿の一部で
テレビの歴史的な転換点となる地上デジタル放送が1日午前11時、関東、中京、近畿の一部で始まる。デジタル化によって、テレビは「見る」だけでなく、視聴者が生活に必要な情報を引き出せる「使う」道具になると期待されている。
デジタル放送の開始は画期的だけれど、放送と通信の規制問題を解決すればもっと面白いことができるような気がする。双方向がやれるということは、放送技術を使った通信をおこなうのと同じこと。リアルタイムである必要のない通信には放送の枠組みを使うことができる。
たとえば、コンテンツの配信。放送ではなく、コンテンツ自体を放送を使って同時配信することができれば、あとは権利処理をするだけでよい。要は、音楽や映画、ゲームみたいなものを放送の枠組みで配信してしまうことができるわけだ。インターネットで配信するのと違って同時配信のためのサーバ負荷が小さくて済むメリットがある。
インターネットと融合していくことで多様な通信手段を確保することになる。どんなビジネスが生まれてくるか、今後に期待したい。