moraをぶらぶらしていたら、中島みゆきの曲が結構あるのに気がついて、いろいろ試聴をして懐かしんでいたら、家人が昔々の中島みゆきのアルバム「おかえりなさい」のテープがあると言って出してきた。
どの曲もすでに立派な懐メロなんだけど、聞いているといろいろおもしろいことに気づいた。たとえば「追いかけてヨコハマ」。当時最先端だったシンセサイザーのサウンドがちょこちょこ使われている。打ち込み全盛今と比べればとても安っぽくて単純なサウンドなんだけど、あの頃はこの程度を使うだけでも結構大騒ぎだったんだろうなあなんて思ったりする。
テープのA面とB面のそれぞれの最後にタイトルに「(マイナス1)」とくっついている曲がある。これって知っている人にはすごーく懐かしい表現だと思う。今ならinstrumentalとか書かれるところなんだろうけど、昔はこういう表現があったわけですね。いわゆるカラオケですが、マイナス1という表現がなんだかすごくカッコよく感じたものです。
テープなのでA面とB面のタイム差があるのでB面の最後は早送りしてくださいなんて歌詞を書いた紙に書いてあったりして、こんなところにも時代を感じてしまうのですね。
今でもいい曲を作り、歌っているみゆきさんですが、やっぱり昔の曲もいいもんだなあと思いました。
CDを買おうかな。
おかえりなさい
中島みゆき 後藤次利 福井峻 鈴木茂
by G-Tools