「吟醸酒を味わう会in札幌」には埼玉、神奈川、京都、和歌山、香川、鳥取、大分、宮崎、鹿児島、沖縄を除く全ての都道府県からの出品があって、それぞれの県でいくつかの造り酒屋が出品していて、さらに造り酒屋ごとに何種類かの吟醸酒を出しているからとても二時間で試飲しきれるものではなかった。なんと182銘柄の酒が並んでいるのである。
その中で飲んでみたのは以下のとおり。
県名 | 蔵元 | 商品名 |
---|---|---|
北海道 | 高砂酒造(株) | 大吟醸 一夜雫 |
青森 | (株)西田酒蔵店 | 田酒純米吟醸 |
岩手 | (株)浜千鳥 | 浜千鳥吟ぎんが純米大吟醸 |
秋田 | 秋田清酒(株) | 出羽鶴純米大吟醸 飛白 |
秋田 | 秋田清酒(株) | 刈穂純米大吟醸 銀壱千樹 |
福島 | 末廣酒造(株) | 大吟醸 玄宰 |
福島 | 末廣酒造(株) | 大吟醸 舞 |
福島 | 夢心酒造(株) | 大吟醸 三年古酒 |
茨城 | 森島酒造(株) | 大観純米大吟醸 |
東京 | 渡辺酒造(名) | 大吟醸 斗瓶囲い |
長野 | 宮坂酒造(株) | 大吟醸 夢殿 |
長野 | 宮坂酒造(株) | 純米大吟醸 山花 |
長野 | 麗人酒造(株) | 純米大吟醸 諏訪浪漫 産地呼称認定 |
石川 | (株)吉田酒造店 | 大吟醸古古酒 手取川 |
石川 | (株)福光屋 | 加賀鳶純米大吟醸 藍 しぼりたて |
岐阜 | 御代桜醸造(株) | 御代桜特選大吟醸 |
静岡 | (株)土井酒造場 | 開運大吟醸 |
三重 | (名)森本右衛門商店 | 黒松翁純米大吟醸 奈出詩子 |
兵庫 | (株)西山酒造場 | 小鼓 路上有花 |
島根 | 日本海酒造(株) | 環日本海純米大吟醸 水澄の里 |
広島 | (株)今田酒造本店 | 富久長純米大吟醸 妙花風 |
広島 | 賀茂泉酒造(株) | 大吟醸大古酒 |
福岡 | (株)高橋商店 | 大吟醸しずく搾り 繁桝 |
佐賀 | 天山酒造(株) | 純米大吟醸 蛍川 |
熊本 | 千代の園酒造(株) | しなやかに深い大吟醸 |
24/182かあ。全部飲むのはとても無理だなあ(^^;
ただ、吟醸酒ばかり飲むと吟醸香が気になり始めるもののようだ。今回はそれぞれの酒をほとんど飲んでしまったけど、今度行くときには飲まないで味わうだけにしようと思う。
次回が楽しみだ。
日本吟醸酒協会のページ