いままで普通のテンキー付きの幅のあるキーボードを使っていたんだけど、机を広く使いたくなってテンキーのないコンパクトなキーボードを買ってきて取り替えてみた。ボクは全くテンキーを使わないので、そのスペースは全くの無駄だったのです。
今まで使っていたステップタイプと違ってノートパソコンで使われているようなLOASのメンブレン方式のフラットなキーボード。スペースが半分くらいになった感じ。まだ使い慣れていないせいもあってキーミスが多いのが難点なんですが、キーボードの横に本を置いて見ながらなにかしたりできるようになってちょっと便利になりました。
コンパクトキーボードはもう一つ持っているんだけど、そっちは本当のコンパクトでキーピッチが足りないので普段使いにはちょっと使えない。よく考えるとこの手の使ってない周辺装置の類って結構あるな。僕は「保守部品」と呼んでいるんだけどね(^^;
新しいキーボードでちょっと使いにくいのはフラットすぎること。あと1cmくらい段差がつけられると楽な感じ。
もって歩くわけじゃないから裏になにかくっつけて斜めにしてみようかな?
LOAS FKB-U230 コンパクトキーボード
by G-Tools