このニ三日Nao's Photo Factoryの日記を地味に更新している。
ブログも日記には違いないんだけど、僕の中ではなんとなブログは文章主体のもので、Nao's Photo Factoryは写真主体という区別がある。
Nao's Photo FactoryのほうはRSS出さないし、pingも打たないからより地味でプライベートな内容になることが多いような気もする。コメントだってつけられないしね。
ブログってのは改めて考えると双方向のコミュニケーションができるツールなんだな。人はやっぱりコミュニケーションを求める動物なんだって再認識させられる。
今はブログ流行りだから、初心者もそこから入っていくけれど、ちょっと前は自分のホームページになんらかのBBSをくっつけるってのが主体だった。今でもそういうサイトはあるけれど、RSSとか更新pingのようなツールがないとなかなかお客さんが来てくれなくて、更新されずにひっそりと忘れられていくことが多い。
Nao's Photo FactoryはID for WebLiFEってソフトを使って作っているサイトだ。写真をいろいろ楽しい形で見せることができるツールとしてよくできていると思うけど、最初から双方向のコミュニケーション機能が考慮されていないツールで、ある意味で出たときから時代遅れのツールだと感じていた。それで僕の拙いデザインセンスを恥じながらも作ったのが4IDseriesというやつなのだった。
seriesってついているように、もっといろんなものを作ってみたいと常々思っているんだけど、どうも今の僕にはアイデアと、なにより大事なやる気が出てこない。
β版のままの今でも月に数件の利用登録申請がやってくる。そのたびにもう少しカッコいいものを使ってもらえるようにしたいなあと思う。
自分の中でなにかが変化するまで、もう少し時間がかかるようだ。
自分でもじれったいけど仕方がない。
IDサイトを更新してコミュニケーションについて考えた
投稿日: