先週はインフルエンザで休んでしまった。が、前回は今まで習った構文の復習だったので、一部の新しい名詞以外はあまり困らなかった。とはいえ、先週送ってもらったテキストにはピンインの四声記号のないものが書かれていたので、実際の発音がわからないのが難点だった。
今日は数の数え方。マージャンをやる人はなんとなく知っているやつ。僕はマージャンはやらないので良く知らない。
面白かったのは2が、二種類あること。Er(四声)とLiang(三声)。で、二千未満ではErを使うけど、二千以上ではLiangを使うということ。不思議だけど、そういう習慣なんだね。
七点二十七で7時27分。分は省略する。
それから、数といえば、やっぱりいくら?ってやつ。多少銭?ここから交渉が始まるのね。
你有多少銭?なんて言い方もある。いくらもってる?って感じかな?
あと、日本円は日元と表現する。
何人?は多少人?でいいらしい。
もう少し名詞を覚えなければ。。。
買った本のほうで勉強しようっと。
驚くほど身につく中国語
朝倉 摩理子
by G-Tools