- 午前中はアサーションの導入の続き。急にDSEC法というのが出てきたのだが、その説明が今ひとつ納得が行かず紛糾した。DSEC法について帰宅してからここやここやここを見て勉強してみた。Googleの上位三件だけど(^^;。説明がわかりにくかった原因はそれぞれの段階において考える際のポイントがきちんと説明されていなかったことだとわかった。たぶん説明している側もきちんと納得していなかったのではないかと思う。それなりのコストをかけて通っているのでそんなことでは困るのだ。
- 午後は自主学習のHTML5。formがずいぶん書きやすくなった印象だけど、世の中のブラウザの大半がHTML5対応になるのはまだしばらく先なんだろうなあ。と思いながら是非早く使ってみたいと思ったりした。
来週からはリワークオフィスへの出勤が一時間早くなる。少しずつ一日の作業時間を長くしていく計画になっているのだが、正直かったるい。じわじわ延ばさなくても大丈夫な気がする。そのうえリワーク先で予め用意されている課題の内容が貧弱でいろいろなところで無意味な感じがしてしまうのが辛い。まあ、実際の仕事でも無意味な事って多いからそういうのに耐えるのもひとつの訓練といえなくもないのだけれどね。来週カウンセラーと話すタイミングがあるのでそのへんをぶつけてみようと思っている。
改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために
平木 典子
by G-Tools