- 朝はいつもの通り読書から。「認知の個人差」。一卵性と二卵性の双子の場合の遺伝的要因、共有環境要因、非共有環境要因によって生じる個人差について。遺伝的要因による共通性は一卵性の場合青年期に高くなる傾向があるらしい。これは遺伝による性格、嗜好などに共通性が高いことによる。一卵性と二卵性の双子を比較することで各要因から生じる個人差について考察する方法論。ヒトの場合遺伝子を操作したりするわけにはいかないからこういう方法で研究をすすめるのだね。
- 午前中は日報集計という課題の続き。どうも僕は比較的単純な事務作業の場合、余計な思考が頭に生まれて集中力を削ぐ場合があるようだ。小さなケアレスミスはともかく、ばっさり一項目が集計モレになったりする。前回も同様の傾向があった。注意点として覚えておこうと思う。
- 午後は自主学習でHTML5。オーディオとビデオの再生までできるようになった。HTML5はなにかとすっきりしたドキュメントモデル/APIになっているのでJavaScriptが使いやすい。これは動的Webの生産性が上がりそうだ。まあ、動的Webって言葉自体死語っぽいけど。
週末になってきたせいか昨日から少し疲労感があって、せっかく買ってきたWEB+DB PRESSが読めていない。「認知の個人差」は来週火曜日には返さなければならないし、「EQ心の知能指数」は木曜日に返さなければならない。どっちもまだ半分近くまでしか読めていない。この週末に頑張って読まなきゃ。。。(まあ、読みきれなかったらまた借りればいいんだけどね)
EQ こころの知能指数 (講談社プラスアルファ文庫)
ダニエル・ゴールマン 土屋 京子
by G-Tools