今日は7ヶ月ぶりに会社に出勤。二週間のリハビリ出社の始まりだ。リハビリ出社期間はまだ出勤扱いにならないのだ。
とりあえずは机の周りの環境を整え、PCを使えるようにしなければならない。休んでいる間にたまってしまったセキュリティアップデートを全部かけてしまわないといけないのだが、なにしろ古いマシンにいろんなモノを入れてあるものでCドライブがピンチなのである。アップデートが一度で入れられない。使わなそうなものを消しつつじわじわとアップデートを進めざるを得ないのだ。
ホントは置換え用のマシンを持っているのだが、そっちはきれいにWindows7で固めるつもりでまだ手を付けていない。この際さっさと置き換えたほうがいいような気もするのだがデータの移行が面倒でついつい古いマシンをなんとかしようとしてしまう。全く使い物にならないというのなら諦めもつくのだけれどね。
で、結局朝からかかってアップデートは完了せず。遅いマシンを横において眺めながらHaskellの勉強をした。まだテキストの最初の3章くらいなのだが随分風変わりな感じのする言語だなと思う。純粋に関数型ということからくる違和感なのかもしれないが、コードを読む順番がよくわからないのだ。これは慣れるまでにしばらくかかりそうだ。まあ、オブジェクト指向だってきっちり使えているとは言えない感じがするから新しいパラダイムに馴染むのが難しいのは仕方がない。
一日そんなことをやっているうちに定時になってとっとと帰ってきた。
明日はPCが使えるようになるといいんだけどなあ。
すごいHaskellたのしく学ぼう!
Miran Lipovača 田中 英行
by G-Tools