- 第8章 臨床心理学
僕が一番興味を持っている分野。この講義では司法・矯正領域の話が多い。僕は各種療法について学びたいが、いずれにしてもカウンセリング... 『心理学概論 (放送大学教材)』 1時間18分 13ページ http://t.co/BU7ICLgF #studyplus # - 【歴史が面白くなる 東大のディープな日本史/相澤 理】を読んだ本に追加 →http://t.co/ToqqWzJ1 #bookmeter #
- 第9章 判断と意思決定の心理学
原因帰属、責任帰属、同調、社会的勢力
自分の判断にもさまざまなエラーが含まれることを分析的に考える手法があることを学... 『心理学概論 (放送大学教材)』 1時間13分 17ページ http://t.co/0pZsxdTN #studyplus # - 【歴史が面白くなる 東大のディープな日本史/相澤 理】これだけ考えさせる問題が出たらカンニングは無理だな。単純に知識を持つだけでなく、あるコトについてきちんと考えるクセがないと解けない問題。これが出来... →http://t.co/ztG4THsq #bookmeter #
- 第10章 産業心理学
企業人として無関心ではいられない分野。新しい産業では既存産業に比べて取り組みが遅れている感じがする。取り組みたいテーマのひとつ。 『心理学概論 (放送大学教材)』 1時間15分 12ページ http://t.co/D7JqElTo #studyplus # - 第11章 組織心理学
組織コミュニケーション、リーダーシップ、チームワークなど。この分野はたくさんの研究がなされていそうだ。メジャーなビジネス書はたい...『心理学概論 (放送大学教材)』 58分, 17 ページ http://t.co/Qi5yvLpX #studyplus #
Powered by Twitter Tools