- 第2章 日本への心理学の導入
幕末から明治初期における日本への心理学の導入に関係する人物に関する歴史的な講義。はっきり行って退屈だった。性理学と心理学...『心理学史 (放送大学教材)』 1時間 10分, 1 章 http://t.co/LL6vo2N6 #studyplus # - 第2章 因果関係を探る
実験計画法による仮説検証について。
統計をきちんと学んでいないので少し難しかった。F分布とかt分布とか検定の考え方について統計の本を...『心理学研究法 (放送大学教材)』 1時間 10分 http://t.co/gnxNcUdT #studyplus # - 読書メーターで三浦しをん著「本屋さんで待ち合わせ」の献本に応募しました!応募締め切りは10月7日!献本応募はこちらからできます→ http://t.co/41TaeoT3 #bookmeter #
- 【英雄の書(上) (新潮文庫)/宮部 みゆき】を読んだ本に追加 →http://t.co/xs3gkXEf #bookmeter #
- 【ちはやふる(18) (BE LOVE KC)/末次 由紀】を読んだ本に追加 →http://t.co/1GjvogCN #bookmeter #
- 第1章 心的現実とイメージ
とりあえず印刷教材を読んだ。放送教材はまた後で。
無意識世界の表現としてのイメージというものが興味をひく。この先の学習が...『心理臨床とイメージ (放送大学教材)』 30分, 1 章 http://t.co/NrUVR3qT #studyplus # - やったー。ファイターズ!!! #
- 【英雄の書(上) (新潮文庫)/宮部 みゆき】おいおい。これから何かが始まりそうってところで上巻がおわっちゃったよ。下巻をはやく読まなきゃ。 →http://t.co/Qkwbv9jX #bookmeter #
- 【ちはやふる(18) (BE LOVE KC)/末次 由紀】セリフが多い。けど面白い。次も楽しみ。 →http://t.co/aukbUwnX #bookmeter #
- 第3章 アメリカ心理学の始まり
神学・道徳哲学→精神哲学→実験心理学→構成主義→機能主義→行動主義
これらの徐々に起きた変化について理解する必...『心理臨床とイメージ (放送大学教材)』 1時間 0分, 1 章 http://t.co/UkedFBwb #studyplus #
Powered by Twitter Tools