今日は「心理臨床の基礎」の学習をひと通り終えた。単位認定試験までにもう一度印刷教材を読み込んでいかなければならないが、区切りがついたのは気分がいい。他の科目も次の三連休でどんどんやっつけてしまおう。
僕は今のところ卒業論文はやらないつもりで居るのだが、なにか面白そうなテーマを見つけて論文のようなものは書いてみたいと思っている。気になるのはやはり職場のメンタルヘルスの問題で、本当はその分野で臨床的なアプローチを知ることができるといいのだが。
産業心理学の分野でも昨今のメンタルヘルスの問題はまだ問題として認識され出したという段階にとどまっていて、具体的な施策は手探りという状態なのである。まだまだ職場への臨床心理学的アプローチは少ない。産業医が内科医で実はメンタルの専門ではなかったりすることも多いのではないだろうか。
そういう状況に変化をもたらすにはどうしたらいいか。フィールドワーク的に研究するという手もあるかもしれない。なかなか難しそうではあるけれど。
今日は比較的平穏に過ごすことができた。明日は飲み会がある。会社の飲み会は実のところ気が重い。でもそういうコミュニケーションも大事なんだよな。気分を変えて楽しく過ごせると良いな。
心理臨床の基礎 (放送大学教材)
小野 けい子
by G-Tools