引っ越したのは1月の半ば過ぎのことだ。そろそろ3か月になろうというところである。
もう生活に必要なものはそろっただろうと思ったら大間違い。まだまだ買うものはあった。
問題があったのは台所のガスコンロである。古くて火が安定しない。弱火にすらできない。弱火にすると消えてしまうのである。単身赴任でほぼ初めて毎日料理するようになってわかったのだが、弱火はよく使う。だから弱火ができないのは致命的なのである。
で、どうしたかというと、まずこういうのを買った。
要するにガスコンロを覆ってしまう台である。
こういう製品があるということは、このタイプの一口コンロがよくあって、しかも狭い台所で苦労している人が多いということを証明している。
模様が女子っぽいのは仕方がない。
これでとりあえずコンロの上が使えるようになった。
次はどうするか。そう。IHクッキングヒーターをここに設置するわけである。
ややしばらく考えていたのだが、毎日とどく勝間塾のサポートメールのテーマがロジカル・クッキングになって、ゆっくり加熱することの重要性が何度も解かれているのに感化されて、いよいよIHクッキングヒーターを注文した。アイリスオーヤマの製品は悩むほどの値段ではない。Amazonに朝注文したら夜届いた。
では次にフライパンを。。。エラーが出た。使えないヤツなのであった。
仕方がないのでまたAmazonでフライパンのセットを探す。またまたアイリスオーヤマのセットがなんとなくよさそうだったのでポチッと。この時点で夜8時を過ぎていたと思う。翌日着くのは確認済み。もうAmazonなしには生活できない。
で、次の日、用事があって午前中外出した。お昼くらいに戻ってみると、宅配ボックスに荷物が入っているではないか。早い。早すぎる。
しかしこれで日常の料理には十分なものが揃ったはず。
いやまて、ホットケーキを焼くときにゴムベラがなくて苦労したではないか。
というわけで、今日、無印良品に行ってゴムベラ探したけどないのね。代わりにスクレーパーというのがあった。ゴムベラのヘラの部分だけみたいなやつ。考えてみりゃそれで用は足りるというわけで購入。あわせて小皿を一枚と小鉢を一つ。
これでだいたいいいだろうと思っているが、勝間さんは「蒸すといい」と言う。今の装備では蒸すことはできない。
うむむ。「蒸す」か。それじゃスチームオーブンレンジを。。。おっとっと。まだ電子レンジは3か月もたっていないじゃないか。落ち着け落ち着け。
引っ越しの買い物はまだまだ続きそうな予感がする。
アイリスオーヤマ IHクッキングヒーター 1000W ブラック IHK-T32-B
by G-Tools