FaceBookを見ていたら、Nodebotsというキーワードが出てきた。なんとなくピンとくるものがあって、サイトを見ていたら、果たしてNode.jsでロボットを動かそうという話であった。
サイトを読んでいくと、ひとまずはarduinoを使って何かするようである。というわけで、Amazonでarduinoを検索したら、いろいろなパーツが入って5千円を切る学習キットが販売されていた。思わずポチってしまった。それが昨日。
今日3時過ぎにブツが届たので、早速arduinoIDEを使ってLチカプログラムを書いて書き込んで実行するのをやってみた。すぐ動いた。とりあえず動作確認ができたので、NodebotsサイトからJohnny-fiveというライブラリをホストのMacBookにセットアップして、arduinoにStandardFirmataPlusを転送して、Johnny-fiveを使ったLチカをやってみたらこれも何事もなく動作した。
node.jsを使ってハードを動かすというのはいろんな可能性を感じる。LEDを動かすだけじゃつまらないので、サーボモータとかロボットらしいデバイスも動かしてみたい。というところで今日のところはおしまい。
Swiftのプログラミングも覚えたいし、やりたいことがいっぱいなんだけど、時間を取るのが大変なのだなあ。
がんばろ。
by G-Tools