レゾナンスリーディングで読んでみた。この手の複数の著者の論文集のような本の場合、章ごとにチャートを書いて読むのが良さそうだ。でもそれじゃ速く読むことにならないかな。
ざっくり読んでみた感じは、金融おいてはブロックチェーンを使った決済コストが劇的に下がる可能性が高いこと、それ以外の分野でも台帳が使われているところでは活用ができて、モノの動きとカネの動きが融合できるというところだろうか。IoTでの使い方はまだ理解できていないが、セキュリティやデータの更新の信頼性、処理の高速性に寄与できそうである。
というわけで、まだ衝撃を受けるほど読み込めていないので、部分を拾いながら継続して読んでいきたい。
いずれにせよ、一度ビットコインは経験してみたいと思っているのだが、まだ投機以外は実用性に乏しいので躊躇している。ビットコインを持つのは難しくないだろうけど、使う方が難しいのだな。
ブロックチェーンの衝撃
ビットバンク株式会社&『ブロックチェーンの衝撃』編集委員会 馬渕邦美
by G-Tools