最近またブログ巡回を始めたせい
しばらくブログを巡回して読むということをしなかった。何かを検索した時にそこのページを読むくらいで、昔やっていたように定期的に決まったブログを巡回するということがなくなってしまったのだ。
やめてしまったのは、便利そうに見えたRSSリーダーに失望したからだった。まあ、アフィリエイトのこともあるのでわからないでもないのだが、人によってはタイトル以外RSSに出していない人もいる。そういうページは訪問するのが嫌になってしまって、二度といかなくなった。
それから、Twitterが台頭して、面白そうな情報はそっちに流れてきて、ピンポイントで記事を読むから、あるブログを継続的に読むという習慣がなくなってしまったということもある。
そんな僕だが、最近リアルな知り合いにアメブロを使う人が増えてきたり、FaceBook友達が増えてきたりで、そういう人たちのブログは楽しみに読むようになってきた。
で、そういうリアルな友達は読書家が多くて、結構本の紹介が書かれている。
するとむくむくと読みたい気持ちが湧いてきて、Amazonをポチッとしてしまうのだ。
ブログをまた書き始めたこと
長期にわたって休んだり、一ヶ月に一回だけ更新したりという状態が続いていたこのブログを、また書こうという気になったことも実は影響している。
書評がネタになるからというわけではない。ブログを書くためにMacBookを開くことが多くなり、ブラウザのタブにAmazonを置きっ放しにしているからなのだ。
というのも、iPhoneで大抵の用が足りていた時に、人のブログをたまたま読んで、面白そうな本があった時、Amazonで注文する時はちょっと問題があった。何かと言うと、最近の本はKindleで出ていることが多いのだが、iOSのAmazonアプリはKindle本が注文できないのだ。Appleの狭量な規約のせいなのだが、別にブラウザでアマゾンのページを開いて本を検索してとかやるのは面倒だった。本の名前を覚えておかなければならい。コピペすればいいじゃないという人もいるかもしれないが、タッチパネルで文字列を選択するのって結構面倒でしょう?
それが、今はスマホの他にMacBookを開いていることが多いので、アマゾンを開いているタブを選んで、スマホを見ながら書籍名を入力、検索するのが楽なのですね。で、Kindle版があればすぐポチして読み始めてしまうと、こういうわけなんですな。
積ん読の状況
実は結構ある。リアル本が8冊。Kindle本が2冊。多分。
もちろん読みかけになっているものもある。次々と読みたい本が出てきて、そっちを優先してしまうので、読みかけでも読んだところまでの記憶がないものもある。
さらにさっきリアル本(中古)を一冊注文してしまった。
どうするどうする
最近は家からほとんど出ないので、本屋に行くこともない。行ってもじっくり本を選ぶ気分にならないこともあるし、目的の本がある場合には本棚から探すのが面倒だ。
それから、本屋では内容を確かめたい技術書を中心に見ることが多いのだが、専門書は高いから、買うのに躊躇したりする。
そんなこんなで、比較的買いやすいビジネス書とか文庫本をAmazonで買ってしまうのだ。おそるべしAmazon。
先月から今月にかけては随分Amazonで本を買ってしまっている。今月のカード明細では別に大きな出費があったので書籍代はごまかせたのだが、来月は目立ってしまうかもしれない。
さあどうする?というのが目下の状況なのである。
まとめ
Amazonへのアクセスは不便な方がいい。というわけで、MacBookのブラウザのタブは閉じておくことにする。
。。。
それだけかい!