今はフリーターだな
会社を退職して、今はフリーターをやっている。今はそうだけど、退職したタイミングがちょっと早くて、年末調整をしてもらえなかったので、来年は早々に確定申告をしなければならない。退職金の処理とかどうするのか調べないと。
一瞬、フリーランスとして開業しようかと考えたのだが、今年はそんなこんなで面倒なことになりそうなので来年に延期することにした。
来年はフリーターからフリーランスになって、次は会社を作るところまでやれたらいいなと思っている。
情報を集めなきゃ
最終的には会社を作るとして、そのためにはどんなことをやらなければならないのか、学んでいかなければならない。商工会議所とかでも情報がとれるはずだから、そういう方面にも情報網を広げる必要がある。
いきなり人を雇うということはないかもしれないが、労働に関する法律についてもじわじわと学んでいかなければならない。社会保険もそうだ。
そして、会社を経営していくための人脈も作っていく必要がある。今はその糸口を見つけたところだ。
で、何をやるのか?
これが一番大事なところだ。
まだ明かせる状況にはないが、ITを中心とした仕事になるだろう。それに最近興味を持ち始めたた福祉の世界を組み合わせる予定だ。
あまり儲かるとは思えないが、儲けはひとまずいいのだ。必要な経費が支払えて、お金が回ること。それがまず第一だ。
サラリーマンとは考え方が全くひっくり返る
経営視点ではサラリーマンは経費そのものなんだけど、サラリーマンはそれで食べているわけだから、経費の考え方がまるで違ってくる。どれだけ稼がなければならないかという目標がサラリーマンにはない。というか必要ない。それは会社がくれる給与が全てだからだ。
僕はサラリーマン家庭に育ったから、経営者の視点がほとんどない。だから天と地がひっくり返るような感じがする。しかしそれが新しい世界で、とてもおもしろい。
挑戦すれば、それなりにストレスもあるだろう。年齢を重ねて、いろいろな人に会って、そういう状況を楽しんでいる姿を見ることができるようになった。それぞれ苦労はあるのだろうけど、面白そうに過ごしている。僕もそうなりたいと思う。