本の情報
どんなことが書いてあるのか?
- 正しい「感謝」をすれば、欲しいものはなんでも手に入る
- さあ、感謝のゲームを始めよう
- 「感謝の周波数」に乗るためのパーティーゲーム
読んでどんなことを考えたか?
書いてあることはちょっとスピリチュアルに傾いていて、?と思うことが多かった。宇宙がどうのこうのと言われてもにわかには理解できない。
だけど、毎日感謝の気持ちを持つことはなにか良いことを引き寄せそうな気がする。気持ちを持つだけでは漠然としているので、明確な形で感謝を表すのがいいだろう。
「願望実現体質」になれる20のゲームというのが書かれている。でもこれ、なんだか読み物にしかなっていない。さらっと流し読みをしてしまったせいか、具体的に何をするのか僕にはよくわからなかった。
まあ、そこは読み手に任せるとして、僕は毎日「とてつもなくすばらしいこと」を3つ見つけて記録するというのをやることにした。今日の朝、起きがけに早速twitterに3つの感謝を呟いた。僕のアカウントは @nchiba 。#感謝の30日 というタグを付けて呟いていく予定だ。
そうそう。この本、誰かから頂いた。失礼なことにどなたから頂いたのか忘れてしまった。その人に感謝。
面白かった?
こういう考え方もあるなというか、こう考えると自分を含めた周りが変化するだろうなという予感がある。
日本語の感謝を表す「ありがとう」という言葉。よく考えるとすごく深いよね。その気持で毎日を過ごすことにする。
まとめ
「感謝」することを探すのは最初は難しいかもしれない。些細な事でもいい。大げさに感謝しよう。ココロが感謝でいっぱいになれば自然とマイナス思考が減っていく。するとやりたいことがどんどん実現しやすくなる。そういうことかな。