「
投稿者アーカイブ:nyao 」 一覧
-
-
2020/01/13
-学び, 思念波, 思考, 日々, 生き方, 社会
思念波
いろんなところで議論されるテーマではあるよね。文系・理系の話。 僕はあえて言えば理系なので文系って言う人はよくわからない。なんとなく文系=not 理系という感覚で捉えられているフシはあるなと思ったりは ...
-
-
2019/08/17
-働き方, 思考, 日々, 生き方
キャリア
最近いろんなことに手を広げて、「読書と編集」の名前と実態がちょいとかけ離れてきたように思うnyaoです。 履歴書を書くのに困ったことその1 障がい者介護のことで、ちょっと学びたいことがあって、たまたま ...
-
-
たくさんやりたいことはあるのになかなか実行に結びつかない。そういう時期がある。波があって、モノゴトが進むときと、どうやっても手がつかない時がある。 実は波があると思っているだけだ。モノゴトはとにかく手 ...
-
-
2019/07/03
-MySite, ビジネス, 学び, 技術, 社会
サービス, 信頼
自分のコンテンツをどのサービスに委ねるか。これは案外頭の痛い問題である。 新しいサービスがどんどん生まれても、そのサービスが認知されるまでには時間がかかる。認知されたとして、サービス提供者がどの程度の ...
-
-
2019/04/07
-思念波, 思考, 日々, 本
ノート, メモ, 思考, 読書記録
メモは大切 「メモの魔力」が流行っているしね、そんなの当たり前だろうって人も多いだろうなあ。 でも思っているだけじゃね、ダメなんだよね。 僕は歩いている時とか、車を運転している時とかに「ポカッ」という ...
-
-
クラウドと電子署名 GoogleDriveのドキュメントに電子署名をつけるアプリがリンクできるという記事を見た。 電子署名といってもピンとこない人もいるかもしれない。 簡単に言うのは難しい。 電子文書 ...
-
-
老眼の悩み 僕は子供の頃から視力が良かった。ずっとメガネは無縁で過ごしてきたんだけど、40代の頃から遠視ーいわゆる老眼がひどくなってきて、メガネをかけないと近くが見えなくなってしまった。 メガネをかけ ...
-
-
2019/03/24
-おもしろ, モノ, 学び, 技術, 日々, 本
Chromebook, タッチパッド, マウス, ユヴァル・ノア・ハラリ, 中田敦彦, 西川恵
カット&ペーストがやりにくかった Chromebookがあまりにも快適なので、Macbookをすっかり開かなくなってしまった。僕のすることの範囲ならほとんど問題がないのだが、ちょっとだけ不満がある。 ...
-
-
タブレットとペン Androidのタブレットを買った時に、ペンも一緒に買った。どの程度使えるのか試してみるという感じで買ってみたのだが、あまり使っていなかった。 まあ、予想してはいたのだが、書き味が良 ...
-
-
2019/03/17
-おもしろ, モノ, 学び, 技術, 日々, 本
ネットワーク
無線LANの更新 僕の家は大した広さではないのだが、外の回線と繋がっているルータの置き場の関係で無線LANの電波が届きにくい部屋がある。配線の関係で無線LANの親機を家の真ん中に置けないことが問題なの ...
PAGE TOPCopyright© NyaoPress 読書と日常 , 2022 All Rights Reserved.