-
-
2020/01/13
-学び, 思念波, 思考, 日々, 生き方, 社会
思念波
いろんなところで議論されるテーマではあるよね。文系・理系の話。 僕はあえて言えば理系なので文系って言う人はよくわからない。なんとなく文系=not 理系という感覚で捉えられているフシはあるなと思ったりは ...
-
-
2019/08/17
-働き方, 思考, 日々, 生き方
キャリア
最近いろんなことに手を広げて、「読書と編集」の名前と実態がちょいとかけ離れてきたように思うnyaoです。 履歴書を書くのに困ったことその1 障がい者介護のことで、ちょっと学びたいことがあって、たまたま ...
-
-
たくさんやりたいことはあるのになかなか実行に結びつかない。そういう時期がある。波があって、モノゴトが進むときと、どうやっても手がつかない時がある。 実は波があると思っているだけだ。モノゴトはとにかく手 ...
-
-
2019/04/07
-思念波, 思考, 日々, 本
ノート, メモ, 思考, 読書記録
メモは大切 「メモの魔力」が流行っているしね、そんなの当たり前だろうって人も多いだろうなあ。 でも思っているだけじゃね、ダメなんだよね。 僕は歩いている時とか、車を運転している時とかに「ポカッ」という ...
-
-
老眼の悩み 僕は子供の頃から視力が良かった。ずっとメガネは無縁で過ごしてきたんだけど、40代の頃から遠視ーいわゆる老眼がひどくなってきて、メガネをかけないと近くが見えなくなってしまった。 メガネをかけ ...
-
-
タブレットとペン Androidのタブレットを買った時に、ペンも一緒に買った。どの程度使えるのか試してみるという感じで買ってみたのだが、あまり使っていなかった。 まあ、予想してはいたのだが、書き味が良 ...
-
-
2019/03/04
-妄想, 思考, 日々, 音楽
本, 音楽
古典音楽の世界を楽しんだ 昨日はバロックの音楽を聴いてきました。なんでまたそんな古典を、と思う方も多い?いや、そもそもバロックって何よ?と思う方が多いかもしれないですね。 バロックの音楽についてはWi ...
-
-
2019/01/29
-Myself, 学び, 思考, 日々, 映画, 本, 生き方, 社会
著者になりたい人をITの基本からサポートする読書と編集のにゃおです。 先週末に映画を見に行ったお話。 きっぷをもらっていたのでそろそろ行かなければと思っていた 去年の暮れのこと、スポットウォーキングの ...
-
-
著者になりたい人をITの基本からサポートする読書と編集のにゃおです。 自分の書いたものを自分のモノとしておくためにどう考えているかを書いてみます。 サイロ化 一周回っての “Making things ...
-
-
2019/01/12
-おもしろ, 北海道, 学び, 思考, 日々, 本, 生き方
そらとメビウス, 前田裕二, 百田尚樹, 若林正恭, 読書記録
著者になりたい人をITの基本からサポートする読書と編集のにゃおです。 今日は円山動物園に行ってきました。二十数年ぶりかな? しぃ所長にいろいろ教わりながら 地球いきもの未来Labo〜どうぶつえん研究会 ...
PAGE TOPCopyright© NyaoPress 読書と日常 , 2021 All Rights Reserved.