-
-
2020/01/13
-学び, 思念波, 思考, 日々, 生き方, 社会
思念波
いろんなところで議論されるテーマではあるよね。文系・理系の話。 僕はあえて言えば理系なので文系って言う人はよくわからない。なんとなく文系=not 理系という感覚で捉えられているフシはあるなと思ったりは ...
-
-
2019/07/03
-MySite, ビジネス, 学び, 技術, 社会
サービス, 信頼
自分のコンテンツをどのサービスに委ねるか。これは案外頭の痛い問題である。 新しいサービスがどんどん生まれても、そのサービスが認知されるまでには時間がかかる。認知されたとして、サービス提供者がどの程度の ...
-
-
クラウドと電子署名 GoogleDriveのドキュメントに電子署名をつけるアプリがリンクできるという記事を見た。 電子署名といってもピンとこない人もいるかもしれない。 簡単に言うのは難しい。 電子文書 ...
-
-
シーズンイン 今年もYOSAKOIのシーズンが始まっています。 6月の本祭に向けて、ほぼ毎週土日に練習があります。あ、僕は踊らないのですが。 僕が顔を出しているのは「動・夢・舞」というチームで、障がい ...
-
-
2019/01/29
-Myself, 学び, 思考, 日々, 映画, 本, 生き方, 社会
著者になりたい人をITの基本からサポートする読書と編集のにゃおです。 先週末に映画を見に行ったお話。 きっぷをもらっていたのでそろそろ行かなければと思っていた 去年の暮れのこと、スポットウォーキングの ...
-
-
著者になりたい人をITの基本からサポートする読書と編集のにゃおです。 ちょい出ししていた勉強会企画、やっと実施段階に入りました。 知りたくない?コンピュータの「きもち」 ん?「きもち」? と思った方は ...
-
-
2019/01/07
-おもしろ, モノ, 学び, 思考, 技術, 日々, 本, 社会
著者になりたい人をITの基本からサポートする読書と編集のにゃおです。 1000問ノックをやっていてふと気づいたこと。 豊かなことが幸せか いきなり哲学的な事を書き始めてしまったけれど、そんなに難しいこ ...
-
-
著者になりたい人をITの基本からサポートする読書と編集のにゃおです。 少しっていうか、結構昔かな? 昔の話 まず、「伽藍とバザール」っていう文献がある。翻訳されてそろそろ20年になるらしい。 なかなか ...
-
-
著者になりたい人をITの基本からサポートする読書と編集のにゃおです。 僕が10代の頃からいつも頭の片隅で考え続けてきたテーマについて書いてみる。 人工知能の冬 この話になるとその歴史を知るのが手っ取り ...
-
-
2018/11/19
-おもしろ, お金, ビジネス, 健康, 北海道, 学び, 思考, 日々, 本, 生き方, 社会
原田マハ, 読書記録
著者になりたい人をITの基本からサポートする読書と編集のにゃおです。 少し多めに寝たら頭が冴えたのかちょっと難しいことを考えた。 朝寝 今日は午後に一本の仕事があるだけなので、朝ごはんを食べてから、午 ...
PAGE TOPCopyright© NyaoPress 読書と日常 , 2022 All Rights Reserved.