「
心理学 」 一覧
-
-
2014/08/01
-学び, 日々
心理学, 放送大学
昨日は心理統計法の試験だった。統計の試験を選択式でやるというのもなかなかすごいが、すごく勉強していない僕にはなかなか手強かった。例えばカイ自乗検定をしてその結果に1番近い選択肢を選べとか。検定の概念は ...
-
-
2014/07/30
-学び, 思考, 日々
心理学
放送大学で心理学を学ぶようになって2年近くになる。臨床系の科目から入って、一般的な心理学へ、そして今は認知心理学系に興味を持つようになった。 もともとは臨床に興味があったので、身の回りや社会で起きる様 ...
-
-
2014/01/15
-moblog, 学び, 本
心理学, 心理療法
このところ心理療法の本を読み続けている。心理療法というより河合隼雄先生の本か。河合先生の語り口は面白くて読み始めるとやめられなくなる魅力がある。 河合先生といえば箱庭療法という感じがする。スイスから日 ...
-
-
2014/01/14
-moblog, 学び, 日々
心理学, 放送大学
この三連休はとうとう一歩も外に出なかった。寒くて雪が降っているということもあったし、買い物は家族が済ませてくれた。重いものはネットスーパーで済ませた。降り積もった雪を車の上から除けるのは面倒きわまりな ...
-
-
2014/01/07
-moblog, 妄想, 学び, 思考, 日々, 本
心理学, 放送大学
このところ、放送大学の「比較行動学」の講義を集中的に受講している。試験が近づいて焦っているので通勤中にも講義を聴いている。 「比較行動学」は、簡単にいえば動物の心を考えることである。人間が動物の中に入 ...
-
-
2013/12/29
-学び, 日々
心理学, 放送大学
放送大学を生活に組み入れて一年ちょっと。3学期目に入ったのだが、慣れが出てきて今学期は勉強が追い付いていない。良く言えば仕事に集中していてエネルギーをそちらに取られたのだが、仕事と学生の二足のわらじは ...
-
-
2013/12/27
-moblog, 健康, 働き方, 思念波, 日々
心理学
今週は4日の休暇を取って、先週の土曜日からほとんど家にいる。最初の方はほとんど寝て過ごしていた。夏から休暇をを取る余裕のない仕事をしていて、ちょっとばかり疲れていたのだろう。と言っても、土日はちゃんと ...
-
-
2013/12/18
-moblog, 健康, 思念波
心理学, 心理療法
認知行動療法の本を読んだり、とある心理職の方から指導を受けたことがあるのだが、どうも僕には合わないらしい。 とりあえず7コラム法をやってみようと思ってシートを用意したりiOSのアプリでフォームを作った ...
-
-
昨日の朝起きた時、頭の中ではパチンコの太陽グループ提供の天気予報の時にかかっている曲が流れていた。今日の朝は忘れてしまったが、確かだいぶ古い歌謡曲だったと思う。 なぜこの曲なんだろう?と思うことが最近 ...
-
-
土日は放送大学の面接授業だった。心理学の中でも一番興味のある認知心理学の実験実習。 一日目にはPCにつなぐ脳波計を使って安静時と所定の作業をやっている時でα波やθ波がどう異なるのかという実験だった。α ...
PAGE TOPCopyright© NyaoPress 読書と日常 , 2021 All Rights Reserved.